弁天町のねこ

とても天気の良く、長袖も暑いくらいの西日が差す中出会ったのは、

三毛猫と白猫の2匹でした。

この日は「幸坂」(さいわいざか)を登り、

旧ロシア領事館を見て

坂の頂上の目的地『山上大神宮』(やまのうえだいじんぐう)へ。

函館山のふもと、幸坂のつきあたりに建つ歴史ある神社です。8代神職が坂本龍馬と親戚関係にあり、新島襄の海外渡航に関連したことから、歴史ファンに人気のスポットだと言われています。実際のところ、このことを知っている市民はどれだけいるのやらというところ・・・

ブログ執筆にあたり初めて知りました。(汗) 

こちらの神社の祭神は、天照皇大神と豊受大神を主祭神に、何度も合併合祀をしているため、多くの神様がまつられているというのも特徴のひとつです。学業成就の神様「菅原道真公」、安産祈願の神様「木花開耶姫命」などが祀られています。本殿は、神社建築では唯一、函館市の景観形成指定建築物になっています。


さて、帰り道気が付いたら『姿見坂』(すがたみざか)に。

ロマロマ奥を曲がって坂に差し掛かるところと同じ道だったのですが、

2匹の猫が日陰に座っておりました。

声をかけると寄ってきてくれました。

な、なんてかわいいのでしょうか・・・!

撫でてくれと言わんばかりにすり寄ってきてくれました。三毛は痩せこけていて、フケも多く・・・三毛、白の両方とも耳の後ろに皮膚病のようなものが見えました。

見ていて心が痛くなりますね。

三毛は無理やり膝に上に乗ってきて、白は足元に寄り添って座ってきました。

人懐っこくてほんとに愛らしい猫たちでした。

近くの家でお水をもらっているようだったのでもしかしたら頻繁に出会えるかもしれませんね。

2匹仲良く暮らせますように・・・

すぎのはらの函ねこ探索記

私が残したいと思う場所を。函館市内の野良猫出現スポットの探索日記。函館の魅力発信のために地域住民しか知りえないようなお話をブログ内で投稿します。

0コメント

  • 1000 / 1000